DTM– category –
-
Lofi Hip Hopの作り方【デモソング付きで解説】
どうも、サッキー(@sakky_tokyo)です! 今回は、Lofi Hip Hopの作り方について、筆者が作ったデモソング付きで解説していきたいと思います。 【Lofi Hip Hopと... -
【サウンド付き】ベースの打ち込みで音程を外さないための超簡単な方法・コツ
どうも、作曲家のサッキー(@sakky_tokyo)です。 今回はベースの打ち込みで音を外してしまいがちな人に向けて、その対処法を紹介したいと思います。 【今回の動画】 ht... -
Xfer Records OTTの使い方【無料マルチバンドコンプ】
今回は無料のマルチバンドコンプレッサーとして定番の「OTT」の使い方を解説します! まだダウンロードをしていない人はXfer Recordsの公式ページからダウンロード&... -
【シンセ音作り】Massive XでFuture Bassサウンドを作る方法
以下のツイート動画のような、Future BassっぽいシンセサウンドをMassive Xで作ってみました。 https://twitter.com/sakky_tokyo/status/1175355503427215360?s=20 この... -
【今すぐできる】DTM初心者にオススメしたいコツ・テクニック10選
どうもサッキー(@sakky_tokyo)です! DTMを始めたばかりだと右も左もわからなくて挫折してしまいそうになりますよね。 「なんか初心者でも曲が作れるようになるコツが... -
Ableton LiveでTrapハイハットを効率的に打ち込むテクニック・やり方
Trapのハイハットって細かい刻みが多くて手打ちも面倒ですし、マウスでポチポチするのもつらいですよね。 この記事では、面倒なTrapハイハットの打ち込みをAbleton Live... -
Splice Soundsの使い方を解説!音楽制作の効率アップ間違いなし!!
Spliceはいろいろなサービスがありますが、一番有名なのは「Splice Sounds」です。 Splice Soundsを一言でいうなら、サブスク型のサンプル素材販売サービス。 プランに... -
【SERUM】Future Bassでよく使われるシンセサイザーサウンドの作り方
今回はFuture Bassでよく使われるシンセの音作りを解説していきたいと思います。 具体的には、以前ツイートしたこんな感じの音です。 https://twitter.com/sakky_tokyo/... -
DTMで音がごちゃごちゃ、スカスカになる理由と対処法を解説
どうも、サッキー(@sakky_tokyo)です! DTMで音がごちゃごちゃしてしまったり、逆に音がスカスカになってしまって困っているという人は多いんじゃないでしょうか。 今... -
DTMの練習でコピーは効率的?耳コピのおすすめなやり方も解説
どうも、サッキー(@sakky_tokyo)です! よく「DTMの練習として耳コピをするのがオススメ」といった情報を目にしますよね。 今回の記事ではそんな耳コピに関するよくあ...