DTMに向いてる人、向いてない人の違いとは?

DTMは機材とやる気さえあれば誰もできます。

が、向いている人と向いていない人がいるのも大きな事実。

このページでは、DTMに向いている人と向いていない人について考えてみました。

 

ジャンプできる目次

DTMは作業量が多い

DTMに向いている人を考えるために、まずはDTMとはどんなものかというものを考えてみましょう。

DTMってやっぱりやらなければいけないことや、必要な知識や技術が多いのですよね。

例えば、ぱっと思いつくだけでも以下のスキルが必要です。

  • パソコン操作の知識
  • 作詞
  • 作曲
  • 編曲
  • ミキシング
  • マスタリング

これ以外にも、動画を作ろうと思っている人動画編集のスキルも必要ですし、CDを自力で作ろうと思ったらジャケットデザインのスキルも必要になります。

これらの分野ひとつひとつに専門家がいるほど難しいのは事実。

色々なことを一人で完結させられるのはDTMのメリットでもありますが、それが大きなハードルにもなるというわけですね。

この点を考えるとDTMに向いている人と向いていない人が何となく分かってくると思います。

 

DTMに向いている人と向いていない人の違い

さきほどは「DTMはやることが多い」ということを説明しました。

それを踏まえてDTMに向いている人、向いていない人について考えてみましょう。

「続けること」ができる人はDTM向き

DTMは「コツさえ覚えれば誰でもできる」ようなものではありません。

前述のようにDTMは色々な工程の複合体。三日坊主の人はDTMに向いているとは言えないでしょう。

たとえ、ギターが上手かったり、作曲について知識があったとしても、その他の分野では素人同然のところからスタートします。

それぞれの分野が凄く難しいので、一朝一夕で習得することは不可能です。

もちろん続けさえすれば誰でも上手くなるというわけではなく、技術を高める努力が必要ですが、続けられなければ何も得られないことは間違いありません。

 

孤独な作業が苦にならない人はDTM向き

DTMはほとんど一人でこなすので、ぶっ通しで何時間も孤独な作業をすることになります。

SNSで作品をシェアし合ったり、知識を共有できる知人や友人がいても、実際の作業は一人でやることが多いので、孤独でも苦にならない人はDTMに向いていると言えるでしょう。

学生時代に「一緒にマックで試験勉強しよー!」と言っている人を(他人と一緒にやると逆に効率悪いだろ…)と冷ややかな目で見ていた人はDTMの才能があるかもしれませんね。笑

逆に、友達とワイワイ作業したい派はコライトなどをすることをオススメします。

 

自分で調べて問題解決ができる人はDTM向き

DTM初心者のうちは「音が出ない」や「録音できない」といったトラブルがよくあります。

簡単そうなトラブルにも思えるかも知れませんが、何も知識がない初心者にとっては解決に丸一日かかることも。

身近に質問できる人がいる場合は大丈夫かもしれませんが、いない場合はありとあらゆることを自己解決する能力が問われます。

 

面倒くさい作業もなんだかんだで終わらせられる人はDTM向き

DTMは細かい作業がめちゃくちゃ多い!

例えばMIDIのタイミングや音量を一音一音コントロールしたり、ものすごく細かくボーカルのピッチを直したり……

DTMをある程度続けている人でも、面倒くさい作業はやっぱり面倒くさいままです。

ちなみに僕はボーカルのリズム(タイミング)修正が大嫌いで、いつも面倒くさいと思いながら作業しています。笑

とはいえ、こういった細かくて面倒な作業が楽曲のクオリティ左右するんですよね。

DTMに向いている人は面倒くさいと思いながらもこれらの作業をちゃんとこなせますが、面倒くさいことをそのまま放置してしまう性格の人はDTM向きとは言えません。

 

おわりに

性格的にDTMに向いている人について考えてみました。

とはいえ最終的には「好きなことを続ける気持ち」が重要なのは言うまでもありません。

向いていないと自分で思っていたとしても、ちゃんと続けてさえいればどんどん上達するはずです!

ぜひ、皆さんも楽しみながらDTMを続けていってみてくださいね。

また、筆者は音楽関連の講座動画をYouTubeでたくさん公開しているので、よかったらチャンネル登録お願いします!

サッキーのYouTubeチャンネル

筆者のツイッターはこちら!

サッキーのTwitter

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次