DTMをやっているとかならず「プラグイン」という言葉と出会うことになります。
ですが、DTM初心者にとっては何のことかわかりませんよね。
そこで今回はプラグインとは何か、ということから有名なプラグインまで丁寧に解説していきたいと思います。
プラグインとは?
プラグインというのは簡単にいえば「DAWの機能を拡張するソフト」のことで、その名の通りDAWの各トラックに挿して(プラグイン)して使います。
プラグインには色々なものがありますが、「ソフト音源」「エフェクト」の大きく2つの機能・ジャンルに分かれています。
それぞれ見ていきましょう。
ソフト音源(ソフトシンセ)
ソフト音源タイプのプラグインは、バーチャル楽器としての役割を担っています。
たまにソフト音源のことを「ソフトシンセ」とも言いますが、この言葉はいわゆるバンドなどで使われるキーボード的な意味の「シンセサイザーのソフト」としても使われるのでややこしい。なので筆者は大体ソフト音源ということにしています。
ソフト音源にも色々なタイプがあり、シンセサイザーやドラムマシーンといった電子楽器を再現したものだけでなく、ピアノやギター、ドラムなどの生の楽器の音を再現したものもあります。いわゆるボカロもこのタイプ。
最近のソフト音源の進化は凄まじく、音質も質感もハイクオリティなものが安く売られています。
生楽器のシミュレート系も最近のものは、聴いただけではプロでも実際に弾いたものと区別できないことも。
なのでギターが入った曲が作りたいけれどギターが弾けない、といった人などはソフト音源を使っている人が多いです。
エフェクト
エフェクトタイプのプラグインは、音を加工する機能に特化しています。
ソフト音源にもエフェクト部分があったりもしますが、エフェクト単体機能のプラグインの場合、より高品質なものが多いです。
イコライザーやリバーブ、コンプレッサーのような定番のものだけでなく、ギターアンプやベースアンプといったものもエフェクトタイプのプラグインの仲間です。
何で追加で購入する人が多いの?
最近のDAWには最初からイコライザーなどのエフェクトはもちろん、ピアノやドラムといったソフト音源が付属しています。
そういったものがあるのに、なぜわざわざお金をかけて追加でプラグインを購入するのでしょうか?
答えは簡単。単純に追加で買うプラグインの方がクオリティが高いからです。
DAWに最初から付属しているものでも使えるものはかなりありますが、やっぱり機能面では追加プラグインの方が便利なことも多いんです。
それだけではなく、DAWには付属していない音源やエフェクトが必要になったらもちろん購入しなくてはいけません。
DTMを長く続けていると「もうちょっとハイクオリティな音源が欲しい」「そういえばこのエフェクト持ってなかった」といった場面に必ずと言っていいほど遭遇するので、そういったときに追加でプラグインを購入することが多いです。
DAWによって使えるプラグインの規格が違う
プラグインに関する注意点として、DAWによって使えるものと使えないものがあります。
プラグインにはいくつかの規格があって、それに合うDAWじゃないと読み込めないんです。
プラグインの規格の中でも特に多いのが「VST」「AU(AudioUnit)」「AAX(Avid Audio eXtension)」の3種類。
ほとんどのDAWがVSTに対応していますが、LogicはAUのみ、Pro ToolsはAAXのみの対応なので注意しましょう。
有料プラグインはこの3つのすべてのバージョンがセットで入っていることが多いので、基本的にはどれを買っても大丈夫ですが、まれに一つの種類しかないものもあります。
購入するときには自分のDAWでもちゃんと読み込めるか確認してから購入するようにしてください。
ちなみに無料版のプラグインにはVSTのものが多いので、無料のプラグインをガツガツ使いたい人はVSTを読み込めるDAWをオススメします。
有名なプラグイン
プラグインはたくさんの種類がありますが、その中でも特に有名なものをいくつか紹介します。
有名ということはクオリティが高い証明に他ならないので、プラグインを購入するときにはぜひチェックしてみてください。
Kompleteシリーズ(Native Instruments)
おそらくプラグインを制作している会社の中でも最も有名なのがNative Instrumentsで、DTM初心者でも名前だけは知っているという人は多いんじゃないでしょうか。
そんな会社のプラグインがたくさん入った総合音楽パッケージがこのKompleteシリーズです。
シンセサイザーやドラム、ピアノ、ギターといった基本的な音源だけでなく、ストリングスやホーンセクションといったものまで収録されています。
容量は数百GBにもなり、圧倒的なボリューム。
バージョンによって付属するエフェクトや音源の数は違いますが、どのバージョンでも個別に購入するよりはだいぶお得で、これ一つで本格的な音楽制作が可能です。
もちろんプロにも御用達で、趣味でDTMをやっている人だけでなく、プロを目指す人も買っておいて損はありません。
Auto-Tune(Antares)
「Auto-Tune」はボーカルのピッチを補正してくれるプラグインとして、全世界で使われています。
これを使えば下手な歌も完璧な音程に直すことができ、今の音楽業界には欠かせないものになりました。
また音程の直し具合を極端にすれば、いわゆる「ケロケロボイス」にもなり、音作り的な使い方もよくされています。
今後歌が入った曲を作る予定なら、ピッチ補正系のプラグインは必須なので、ぜひチェックしてみてください。
Addictive Drums 2(XLN Audio)
バンドサウンドの音楽を作るならドラム音源は絶対に必要になってきます。
そんなドラム音源の中でも音のクオリティと価格のバランスがよく、コストパフォーマンスに優れているのがこの「Addictive Drums 2」です。
もちろん安いだけでなく音質も素晴らしく、プロ作品にもよく使われています。
一時期はドラム音源はAddictive Drumsが一強だったこともあり、J-POPやアニソンでこぞってこのプラグインが使われていた時代があります。
今はドラム音源の数も増えたので以前よりは落ち着きましたが、それでもまだトップクラスの人気があります。
Ivory II(Synthogy)
ピアノ音源の中でも特に人気なのがこの「Ivory II」です。
かなりハイクオリティなサウンドで、ピアノ音源の中でも表現力はトップクラス。
ピアニストの人でも満足できる音質です。
その他の有名なプラグインについては以下のページも参考にしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
プラグインについてはなんとなく理解できましたでしょうか。
DTMをしているとプラグインは絶対に必要になってくるので、ぜひ知っておきましょう。
また、筆者は音楽関連の講座動画をYouTubeでたくさん公開しているので、よかったらチャンネル登録お願いします!
筆者のツイッターはこちら!