オーケストラ音源ってかなり高いので、初心者だと手が出しにくいですよね。
こだわり出すと普通に車が買えてしまうくらいの沼なので、お金がいくらあっても足りません。
そんな時は無料の音源を使ってみましょう。
最近ではフリーでもかなり使える音源が多くなってきたので、無料でもある程度戦えると思います。
今回はそんなフリーのオーケストラ音源の中でも特にオススメなものをいくつか紹介しましょう。
Spitfire Audio / LABSシリーズ
早速一つ目から大本命。
今、オーケストラ音源で大人気のSpitfire Audioの無料音源シリーズがLABです。
LABシリーズは、独自のサンプラーで動くので、Kontaktがいらないのも嬉しいポイント。
いろいろな音源がありますが、とりあえず以下の8つをすべてダウンロードしてみましょう。
- Strings(標準的なストリングス)
- Frozen Strings(冷たい感じのストリングス)
- Amplified Cello Quartet(チェロのカルテット)
- Scary Strings(おどろおどろしいストリングス)
- Choir(クワイヤ)
- Soft Piano(アタックが優しいピアノ)
- Modular Piano(シンセっぽいピアノ)
- Music Box(オルゴール)
もちろん全部無料です。素晴らしい。
管楽器やパーカッションの音源はまだないんですが、LABだけでかなりの音源が揃いますね。
ちなみにSpitfire Audioはプロ御用達って感じのメーカーなんですが、アマチュアでも手が出しやすい価格帯の音源も販売しています。
例えば「Albion One」は、5万円前後でストリングス、ブラス、ウィンド、パーカッションが入ったフルオーケストラ音源が手に入るというコスパの高さ。
この価格で音もかなりクオリティが高いので、無料音源で消耗している人はちょっとお小遣いを貯めて購入してみるのもいいかもしれませんね。
Versilian Studios Chamber Orchestra 2 Community Edition
日本ではまだ全然知名度が高くないんですが、海外では結構有名なオーケストラ音源。
上位バージョンは有料ですが、「Community Edition」は無料で公開されています。
海外のソフトウェアフォーラムGitHub上で開発されていて、有志の人たちが協力して作っているんだとか。
KontaktとVSTそれぞれのバージョンがあります。
これ一つでフルオーケストラが揃うので、フリーでオーケストラ曲を作ろうと思っている人はぜひダウンロードしておきましょう。
ダウンロードページ真ん中あたりに各種形式のダウンロードリンクがあるので、自分に合ったものを選んでみてください。
Project SAM / THE FREE ORCHESTRA
トゥッティのドン!やら、おっかないストリングスやら、質感にこだわった音源を作っていることで有名なProject SAM。
こちらはKontakt必須です。
ダウンロードページからは、5つのフリーオーケストラ音源がダウンロードできます。
音がハイファイでカッコイイので、現代の劇伴やトレーラーっぽい曲を作りたい人はぜひ。
Sonatina Symphonic Orchestra
こちらも完全無料のフルオーケストラ音源。
以前はサウンドフォントの形式で配布されていたそうですが、今はKontaktのnki形式で配布されています。
ダウンロードページの真ん中らへんに各楽器/セクションの名前がたくさん書いてあるので、そこをクリックしてダウンロードしてください。
まとめてダウンロードできないか探してみましたが、今の所個別でしかダウンロードできないようです。
Performance Samples / Freebiesシリーズ
こちらは結構プロにも愛用者が多い無料音源。
YouTubeのチュートリアル動画を探したら、有料音源にしれっと混ぜて使っているプロのミュージシャンが結構いました。
Freebiesは和訳すると「タダで貰えるもの」みたいな意味で、ホームページ上で配布されています。
上の動画ではFreebiesで貰えるフリー音源と、同じくPerformance Samplesの有料音源「Oceania」を混ぜているようです。
ダウンロードの仕方としては、トップページの上部にある「Libraries」から「Freebies>各種音源の名前」と進んで「FREE」というボタンをクリックします。
その後注文画面が表示されるので、各種項目を記入しましょう。
メールアドレス宛てにオーソライズ用の番号が届くのでダウンロードしてください。
おわりに
はい、以上がオススメのフリーオーケストラ音源の紹介でした。
下にリンクをまとめてありますので、一気にダウンロードしたい方はどうぞ。
また、このブログ(サッキーのさっきの出来事)ではフリー音源をたくさん紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。
また、筆者は音楽関連の講座動画をYouTubeでたくさん公開しているので、よかったらチャンネル登録お願いします!
筆者のツイッターはこちら!
