ミュージシャンとして稼ぐには?「誰からどのようにお金を貰うのか」問題を考えよう

「音楽が売れなくなった」と言われて久しいですが、まだまだ音楽で生活できている人はたくさんいます。

そんな人に共通しているのは「誰からどのようにお金を貰うのか」ということをよく考えて、それを実行に移しているということだと思っています。

 

今回はそんな音楽での稼ぎ方に関する考え方や、新しいマネタイズの方法についてのお話です。

 

ジャンプできる目次

旧来のミュージシャンの稼ぎ方が通用しなくなってきている

さてさて、皆さんは「ミュージシャンの稼ぎ方」と聞いてどんな方法を想像するでしょうか?

 

一番多いのはCDだと思います。

CDは90年代には売れに売れ、ミリオンセラーが続出。

一躍にしてミュージシャンの大きな稼ぎ口になりました。

 

次いで想像されるのはライブですよね。

好きなアーティストやアイドルのライブに足を運んだことがある人も多いのではないでしょうか。

 

ですが、これらのマネタイズ方法は徐々に下火になっています。

 

一番顕著なのはCDです。

今や、ダウンロード販売も流行らなくなり、ストリーミングが主流になりました。

SpotifyやApple Musicは本当に便利で、月額数百円~1000円程度で何百万という曲数が聴き放題。音楽好きなら利用しないという手はありません。

 

ライブはまだ、勢力を保っていますが、ライブで大きな収益を出せているのは、CDが全盛期の時代ですでにスターダムにのし上がった大御所ミュージシャンがほとんど。

若手ミュージシャンはライブでもほとんど稼げていません。

かろうじて物販で黒字を出せる人はいますが、それもごく少数だけです。

多くのインディーズバンドはバイトをしながら赤字でライブをしています。

 

CDはもとより、ライブでも充分に稼げない時代になりつつある今、新しいマネタイズの方法が模索されています。

 

誰からどのようにお金をもらうかという問題

さて、CDやダウンロード販売など、今までメインの稼ぎ口になっていた手段がどんどんと廃れてきたため、ミュージシャンは新しいマネタイズの方法を模索し続けている、というのは先ほど述べた通り。

マネタイズの方法を考えるうえで、重要なのは「誰」から「どのように」お金を貰うのかということでしょう。

 

「誰」という要素に関しては、大きく分けて以下の2種類がメインです。

  1. リスナー(ファン)
  2. 企業

これは昔から変わりません。

 

ですが「どのように」という部分が今の時代においては、かなり変化を遂げています。

 

以下ではリスナーと企業それぞれから「どのように」お金を貰うのかという視点で、新しいマネタイズの方法を説明してみたいと思います。

 

リスナーからお金をもらう

以前はメインだったCDが廃れたことにより、リスナーからのマネタイズ方法は多様になりました。

もちろん、以前のように音源を売って稼ぐ方法はまだまだ健在ですが、徐々に新しい方法も注目を集めています。

そんな新しい方法をご紹介いたしましょう。

ストリーミングサービス

ストリーミングはCDやダウンロードに代わる、新しい音源収益化の方法として大きな利益をもたらしました。

実際、CD以上の収益を上げているミュージシャンも多いです。

 

利用者も、非常に安価でたくさんの音楽を聴くことができるので、

投げ銭サービス

投げ銭サービスは簡単に言ってしまえば、「路上ミュージシャンの帽子にお金を入れる行為」のネット版です。

最近ではSNSやライブ配信サービスのアカウントと連携し、お金を直接ミュージシャンにあげることができるものも増えています。

この方法の面白いところは、投げ銭した金額やした人の名前(ハンドルネーム)がほかのファンからも見えるという点です。

 

そうすることによって、ファン同士での認知や競争が生まれ、投げ銭がさらに起こりやすくなるという良い連鎖反応が起こります。

 

クラウドファンディング

クラウドファンディングはかなりメジャーになりました。

これは例えば「ミュージックビデオを制作したいので資金を集めます!」といったように、ある目的のために資金を集めるサービスです。

この方法では、投資してくれた金額に応じて、お返しを設定する場合が多いのですが、そのお返しを目当てに、投資してくれる人もたくさんいます。

 

パトロンサービス

パトロンというのは芸術家などを経済的に支援する後援者のことで、実はクラシック音楽の時代からあるシステムです。

これをネット上でやってしまうサービスが最近では注目を集めています。

 

分かりやすく言えば「ファンクラブが作れるサービス」ですね。

実際、ファンクラブのように機能しているものも多く、支援者限定にコンテンツを公開できる機能があるサービスも多くあります。

とはいえ、昔からあるファンクラブのように、必ずしも支援者なにかの見返りをあげなくてはいけないというわけではありません。

 

支援者限定のコンテンツを設けていないクリエイターも多く、

「支援者のあなたのおかげで、私は自由に創作活動ができています」ということを表明すれば十分という意見もあります。

 

企業からお金をもらう

企業からお金を貰う方法も多様化されています。

以前は「大物ミュージシャンのスポンサー」としてなど、限られた一部のミュージシャンしか企業からの収益は望めなかったのですが、近頃ではアマチュアでも企業からの収益が十分期待できるようになりました。

ここでは、そんな企業から収益を上げる方法をご紹介いたします。

 

広告収入

YouTubeなどにより一躍注目を集めるようになったマネタイズ方法がこの広告収入です。

知らない方に説明しますと、YouTubeで動画を見るとき、冒頭に何秒かの広告が流れる場合がありますよね?

あの広告によって収益が発生します。

 

ミュージシャンに限らず、多くの人が企業から広告収入をもらえる時代になりました。

トップのYouTuberでは、かなりの金額をもらっている人もいます。

 

音楽制作

最近では企業がスマホゲームやCMのBGMなどを個人に依頼することも多くなりました。

個人に直接依頼する場合もありますし、個人がネット上に有料で販売している音源を購入する企業も多くあります。

 

AudioStock個人がBGMや効果音を販売できるサービスとして有名で、中には毎月10万円以上の収益を上げるクリエイターもいます。

 

音源が無料でも食べていける

これらの新しい方法では、驚くべきことに、たとえ音源を無料化したとしても生活していくだけの収益を上げることも可能です。

YouTubeで音楽を無料で聴くのが当たり前の時代になり、音楽が売れなくなったと嘆く人も多いですが、

音楽が売れなくても音楽で食べていける人」はたくさんいます。

 

そのような人たちに共通しているのは、マネタイズの方法が上手いということ。

先程紹介したように「誰からどのように収益を上げるか」ということを考えながら、活動している人が多いです。

 

ミュージシャンに自己プロデュース力が求められる時代になって久しいですが、マネタイズ方法も自己プロデュースの一環ではないでしょうか。

音楽が売れなくなったというのはある意味正解ですが、音楽を使って利益を上げることはまだまだ可能です。

まずは、どんな方法が自分にあっているのか考えてみましょう。

 

それではまた。

 

 

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次