今回はお正月ソングとして定番のものをいくつかピックアップしてみました。
今年は新年の雰囲気を耳から感じてみてはいかがでしょうか!
お正月の宴会にBGMとして流してみたりするのもオススメです。
春の海
お正月といえばこの曲ですよね!お琴の音色がなんとも日本的な情緒を醸しています。
新年のテレビ番組などでは毎年必ず流れていて、日本に住んでいる人なら知らない人はいないといってもいいかもしれません。
この曲は1929年(昭和4年)に箏曲家の宮城道雄氏によって作曲されました。
なんとなく「平安時代くらいのかなり昔の曲なのかな」というイメージがある人も多いですが、意外と最近です。
さくら変奏曲
この曲もさきほどの『春の海』と並んでお正月番組などでよくかかりますよね!
タイトルからも分かるように、日本の民謡『さくらさくら』をアレンジしたもので、8つの変奏曲から構成されています。
しかもこの曲も『春の海』の作曲をした宮城道雄氏によって編曲されました。意外な共通点ですね。
お正月
「もいくつねると~」から始まる、幼稚園保育園や小学校などの定番お正月ソングです。子どもの頃に一度は歌いましたよね。
歌詞では凧揚げやコマ回し、羽つきなどのお正月の遊びが歌われていて、聴いているだけで懐かしい気分になってきませんか?
これを読んでいる大人の方も、今年のお正月は童心に帰って遊んでみてはいかがでしょうか。
一月一日
おなじみ「年のはじめの~」で始まるお正月の童謡です。
もともとは1893年(明治26年)に発表された文部省唱歌で、当時の島根県の出雲大社で宮司をしていた千家尊福氏が作詞しました。
ちなみにタイトルの『一月一日』は「いちがつ ついたち」ではなく「いちげつ いちじつ」と読むそうですよ。
越天楽
お正月には日本の伝統音楽である雅楽も、よくテレビ番組やデパートのBGMとして流れていますよね。
そんな雅楽の中でも特に有名なのがこの『越天楽(えてんらく)』です。
ちなみに雅楽豆知識ですが、もともと雅楽は結構速めのテンポだったそう。
平安時代などは今の何倍も速く演奏されていたそうですが、荘厳さを求めて1000年以上をかけて徐々に間延びしていき、今のゆったりとしたテンポになったんだとか。
Happy New Year (ABBA)
さて、ここまで童謡や日本の伝統曲などが続いて来ましたが、海外のお正月ソングもどうぞ。
海外ではメリークリスマスとハッピーニューイヤーがセットなので、新年だけに焦点を当てた曲は結構少なめ。
そんな珍しいニューイヤーソングの中でも特に有名なのがABBAのこの曲でしょう。
タイトルはハッピーと言っていますが、歌詞の内容的には「去年は全然ハッピーじゃなかったから今年はハッピーにしたい」みたいなニュアンスです。
交響曲第9番より「歓喜の歌」(ベートーヴェン)
毎年、年越しの瞬間に演奏されコンサートのチケットが人気になる「1万人の第九」でおなじみですよね。
一番有名なこの部分は実は第九の4楽章の一部で、この部分に至るまで30分以上かかります。
全体を通して素晴らしい曲ですので、寝正月を過ごす予定の方は最初から最後まで通して聴いてみてはいかがでしょうか?笑
蛍の光
日本では閉店間際に流れる曲として有名ですが、アメリカやイギリスでは新年を迎える定番曲として知られる『蛍の光』。
もともとはスコットランド民謡で、それが世界的に有名になり世界各国の現地の言葉で歌詞が付けられています。
別れの歌というイメージがあるこの曲は、実は英語圏の国々ではお祝いの歌なんだとか。