Kensington(ケンジントン)が出している大玉タイプのトラックボールSlimBlade Trackball、買ってからなんだかんだで3年くらい使ってきました。
買うときは同じケンジントンから出ているExpertMouseというトラックボールと迷いましたが、SlimBladeの方が本体の傾斜が緩く、デザインも好みだったのでSlimBladeを購入。
未だに壊れ知らずで毎日ガンガン使っていますので、そんな人がレビューを書いてみようと思います。
ケンジントン SlimBlade Trackball 72327JP
デザイン
買って良かった点
とにかく身体が楽
マウスだと手をあっちに動かし、こっちに動かしって感じで使いますけど、トラックボールは指先だけでポインターを動かせます。
このおかげで身体にかかる負担がもの凄く少なくなりました。
長年普通のマウスを使っていたときに感じていた右肩の張り・肩こりがいつの間にかなくなっています。
調べてみたら長時間マウスを使うとやっぱり身体にあまりよろしくないらしく、身体の軸がズレたり左右の肩がアンバランスになってしまうんだとか。
トラックボールは肩や腕の移動が最小限なので、身体のバランスが戻り、肩こりが減ったんだと思います。
省スペース
マウスだと移動させなくてはいけないので、必然的にある程度のスペースが必要になりますよね。
その点トラックボールは置き場所だけあれば使えます。
僕は作業が佳境に入るとデスクがごちゃごちゃしてくるタイプなので、この点は嬉しい。
右手の親指でテンキーを操作できる
設置場所から動かす必要がないので、トラックボールとキーボードを近づけておくと右手でテンキーが操作しやすいです。
くっつけるように置いておけば手を移動させずに右手でエンターキーを押すことができます。
有線なので充電や電池交換がいらない
最近は無線のトラックボールも増えていますが、SlimBladeは有線のトラックボールなので電池などは不要。
無線のトラックボールにもメリットはありますが、個人的にトラックボールは移動させないので有線でも全然OKだと思います。
むしろ電池切れの心配がないのでSlimBladeみたいな有線タイプが個人的には好きです。
ちなみにSlimBladeはコードが布のようなもので包まれているので断線にも強くなっています。
保証が長くて安心
SlimBladeは保証期間が5年もあります。
僕自身はまだ壊したことがないのですが、ケンジントン自体がかなり親切なメーカーで保証期間内ならほとんどの場合新品交換してくれるらしい。
デメリット
慣れるのに少し時間がかかる
初めてトラックボールを使う人だと慣れるのに1週間ぐらいかかるんじゃないでしょうか。(自分がそうだったので)
僕はSlimBladeが初めて使ったトラックボールだったので、最初に使ったときは操作感に戸惑うこともありました。
ですが、1週間もすればどんどん慣れてくるはずです。
定期的に掃除が必要
これがちょっと面倒な点。
トラックボールはボールを支えるところにホコリが溜まりやすいのが難点。
SlimBladeはボールを外すとこんな感じになっています。
小さい点のようなところでボールを支える仕組みで、そこによくホコリや手垢などが溜まってしまうんですよね。
布でボールと受け皿部分をさっと拭けばいいだけなので、そこまで気にする必要もないかもしれませんが。
おわりに
メンテナンスが必要な点は少し面倒ですが、総合的にかなりオススメのトラックボールです。
何より普段から長時間パソコンを使う人なら身体にかかかる負荷を最小限にすることができるのが魅力的ではないでしょうか。
皆さんもSlimBladeでトラックボール生活を始めてみてはいかがでしょうか!
ケンジントン SlimBlade Trackball 72327JP
また、筆者は音楽関連の講座動画をYouTubeでたくさん公開しているので、よかったらチャンネル登録お願いします!
筆者のツイッターはこちら!
コメントを書く