予算別おすすめ電子ドラム10選!後悔しないための選び方も解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

ドラムって練習するのが大変な楽器ですよね。

自宅練習の場合は、練習用パッドを使うことが多くなりますが、練習用パッドの音は生ドラムと全く違うのでテンションが上がりませんし、モチベーションの維持も大変です。

それに練習パッドは手の練習はできますが、フットワークの練習ができません。

そんなときに便利なのが電子ドラムです。

電子ドラムを使えば両手両足を練習できますし、ヘッドホンなどを通して本物のようなドラムサウンドが聴こえてくるので、楽しく練習ができます。

ただ、最近の電子ドラムは結構たくさんの種類があるので、どれを選んでいいのか困ってしまう人も多いんじゃないでしょうか。

今回はそんな人に向けて、電子ドラムの選び方からおすすめな機種までじっくりと解説していきたいと思います!

ジャンプできる目次

電子ドラムの選び方

電子ドラムは比較的高価なお買い物になるので、後悔しないようにしっかりと選びたいという人が多いんじゃないでしょうか。

電子ドラムを選ぶときに気になるのは騒音演奏感、そして価格ですよね。

その3つに大きく影響するのが以下のポイントです。

電子ドラムを選ぶポイント
  • パッドの素材
  • バスドラムとハイハットのタイプ
  • 音源モジュール

ここではこの3つのポイントをそれぞれ順番に、詳しく解説していきます。

ポイント1:パッドの素材で選ぶ

まず、電子ドラムを選ぶときに気をつけたいのがパッド(太鼓の叩く部分)の素材の違いです。

電子ドラムのパッド部分に使われる素材は大きく分けると、以下の3種類があります。

① ラバー(ゴム)パッド

ラバー(ゴム)パッドの特徴
  • 安価な電子ドラムによく採用されている
  • ゴムでできていて、耐久性が高い
  • 叩いたときの感触としては、「コツコツ・ゴンゴン」とした硬めの打感
  • 静音性がそこまで高くないので、壁が薄いアパートなどにはあまりおすすめできない

メッシュパッド

メッシュパッドの特徴
  • 打面が網目状のメッシュ素材でできている
  • 振動が床やドラムスタンドに伝わりにくく、叩いたときの音も小さいので静音性が高い
  • チューニングキーを使って跳ね返りの調節が可能
  • 叩いたときの感触としては、ファサッっとしていて、ハリのある硬めの布を叩いた感じに似ている

③ シリコンパッド

シリコンパッドの特徴
  • YAMAHAのDTXシリーズなどに採用されている
  • 打感が本物のドラムに近い
  • 静音性はそこそこ高い

どれを選べばいいか迷ってしまう場合は、以下のように選んでみましょう。

パッドの選び方
  • 価格が最優先の場合:ゴムパッド
  • 静音性が最優先の場合:メッシュパッド
  • 演奏感が最優先の場合:シリコンパッド

ポイント2:バスドラムとハイハットのタイプで選ぶ

電子ドラムのバスドラムには大きく分けて以下の2種類があります。

① スイッチタイプ

スイッチタイプの特徴
  • 安価な機種に多く採用されている
  • 強く踏み込まない限り静音性は高い
  • 演奏感は実際のドラムとはかなり違う

打面ありタイプ

打面ありタイプの特徴
  • キックパッドが振動するので静音性が低い
  • 実際のドラムの演奏感に近い
  • マイペダルを使って練習することも可能

本格的な練習をするなら打面ありタイプの方がおすすめですが、価格が高めのことが多いです。

ただ、打面ありタイプだと振動がかなり多く、騒音性が低いというデメリットもあります。

一方で、スイッチタイプだと演奏性は実際のドラムとはかなり異なりますが、強く踏み込まない限り振動はそこまで発生しません。

ということで、以下のような基準で選んでみましょう。

バスドラムの選び方
  • 価格が最優先の場合:スイッチタイプ
  • 静音性が最優先の場合:スイッチタイプ
  • 演奏感が最優先の場合:打面ありタイプ

また、ハイハット(足で開閉するシンバル)にも「スイッチタイプ」と「ペダルでパッドが開閉するタイプ」の2種類があります。

スイッチタイプ

スイッチタイプの特徴
  • 安価な機種に多く採用されている
  • 強く踏み込まない限り静音性は高い
  • ハイハットのパッドが開閉しないので実際のドラムとは演奏感が異なる

② ペダルでパッドが開閉するタイプ

ペダルでパッドが開閉するタイプ
  • 開閉するとき床に振動が伝わるので静音性が低い
  • 踏み込み時の深さを自分好みに調整可能
  • 実際のドラムの演奏感に近い

基本的にはハイハットペダルの場合もバスドラムのペダルの選び方と同じです。

ハイハットの選び方
  • 価格が最優先の場合:スイッチタイプ
  • 静音性が最優先の場合:スイッチタイプ
  • 演奏感が最優先の場合:ペダルでパッドが開閉するタイプ

ちなみに、演奏性と静音性を両立させたい場合は、電子ドラムの下に防振マットを敷くという方法があります。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

マットを活用すると騒音を抑えつつ演奏性も上げることが可能です。
(電子ドラムに防振マットが付属していることも多いです)

もちろん、防振マットを敷いたからといって、床に伝わる振動が確実にゼロになるというわけではないので、ご注意ください。

ポイント3:音源モジュールで選ぶ

サウンドの種類や音質は、音源モジュールによって変わります。

リアルなドラムサウンドを聴きながら演奏を楽しみたい場合には、音源モジュールのクオリティも重要です。

また、いろいろな独自機能が付いている音源モジュールが多いので、機能面で比較して選ぶのもいいでしょう。

例えば、練習ソングやコーチングモード、演奏の採点など、練習が楽しみになる機能が搭載されているものがあります。

自分好みのサウンドや独自機能が搭載されているものを選ぶことで、より演奏が楽しく快適になりますので、ぜひ音源モジュールにも注目してみてください。

5万円以下のおすすめ電子ドラム

さて、ここからは実際におすすめの電子ドラムを紹介してみたいと思います。

まずは5万円以下のエントリーラインナップからです。

動画でサウンドをチェックできるので、あわせて確認してみてくださいね。

もっと予算をかけたいという人は以下から他の価格帯にジャンプできます。

それでは早速紹介していきましょう。

PLAYTECH / PDS-250II

おすすめポイント
  • ドラムペダルタイプなので生演奏の感覚が養える
  • スネアパッドがメッシュ素材なので、静音性が高い
  • 20種類のドラムキットサウンドを搭載
  • 209種類の豊富な音色
  • 演奏を録音可能
  • シンバルのチョーク奏法(叩いた直後に押さえることで音を短く切る奏法)が可能

PLAYTECHはハイコストパフォーマンスな楽器を作ることで有名なメーカーです。

そんなPLAYTECHのPDS-250IIは、「そこまで予算はないけれど、しっかり電子ドラムの楽しさを味わいたい!」という人にオススメな機種となっております。

なんと3万円以内という価格ではありながらも、スネアには静音性が高いメッシュパッドを採用したり、バスドラムもドラムペダルタイプになっており、コストパフォーマンスの高さが伺えますよね。

一応他の機種と比較しやすいように、おすすめポイントだけでなく「人によっては残念に感じるであろうポイント」も紹介しておきます。

残念ポイント
  • 音はそこまでリアルではない
  • ハイハットペダルがスイッチタイプ

低価格な機種ということもあり、何もかもが完璧というわけではありません。

また、耐久性がそこまで高くないという評判も結構あり、ドラムを既に何年かやっていてショットスピードがそれなりに速い人、特にパワーヒッター系のドラマーが使う場合は注意が必要です。

とはいえこの価格なら、他の電子ドラムに比べてお財布にダメージが少ないので「とりあえずドラムをやってみたい」という人にはいいんじゃないでしょうか。

初めてドラムをするお子さんへのプレゼントとしては実際かなりオススメできます。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

Alesis / Nitro Mesh Kit

おすすめポイント
  • ドラムペダルタイプなので生演奏の感覚が養える
  • パッドが全てメッシュ素材なので、静音性が高い
  • スネアのリムショット(縁を叩く奏法)が可能
  • 40種類のドラムキットサウンドを搭載
  • 385種類の豊富な音色
  • 60種の練習ソングや練習パターンも搭載
  • 演奏を録音可能
  • シンバルのチョーク奏法が可能

アレシスは低価格帯の電子ドラムの中でも圧倒的なコストパフォーマンスを誇っています。

Nitro Mesh Kitはこの価格で、静音性が高いメッシュパッドを採用しているので、安くて静音性が高い電子ドラムを検討している方にオススメです。

こちらの機種でも他の機種と比較しやすいように、「人によっては残念に感じるであろうポイント」も紹介しておきます。

残念ポイント
  • ライドシンバルはチョーク奏法に対応していない
  • 音はそこまでリアルではない
  • ハイハットペダルがスイッチタイプ
  • バスドラムはゴムパッド

この価格でメッシュヘッドとドラムペダル式を採用しているのでハードウェアのスペックは高めだといえますが、一方でサウンド面が少し弱点かな、といった印象です。

とはいえ自宅練習に使うにはこのサウンドでも十分という人も多いと思います。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

Alesis(アレシス)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Roland / TD-02K

おすすめポイント
  • 幅広い音楽ジャンルで使える16種類のドラムキットを収録
  • シンバルでチョーク奏法ができる
  • 自分の演奏を録音して確認できる機能付き
  • テンポ感のトレーニングが可能な「コーチ・モード」がある
  • スイッチタイプのペダルなので、静音性に優れている

TD-02Kは電ドラと言えばココ!というほど、電子ドラム界で根強い人気を誇るRoland社が作っているV-drumsシリーズの下位モデルです。

シンプルながらしっかりした作りなので、安心して初心者の方にオススメできます。

コストも抑えめなので、気兼ねなく購入することが出来るのもポイントですね。

サイズもコンパクトなので、置き場所にも困らないという特徴もあります。

TD-1Kでも他の機種と比較しやすいよう、おすすめポイントだけでなく「人によっては残念に感じるであろうポイント」も紹介しておきます。

残念ポイント
  • ゴムパッドなのでリアル感や静音性が劣る
  • ペダル類がスイッチ式(別売りのビーターのあるキックペダルにも交換可能)

「ゴムパッドなので静音性が気になる」という方には、TD-02KVもオススメです。

TD-02Kに比べて価格が上がりますが、スネアがメッシュパッドになり、オープンリムショットにも対応しています。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

YAMAHA / DTX402KS

おすすめポイント
  • リアルで質の高いドラムキットサウンドを10種類搭載
  • 415の音色を発音可能
  • スイッチタイプのペダルなので、静音性に優れている
  • トレーニング機能搭載
  • 専用の無料iOS/Androidアプリ「DTX 402touch」を使えば、ドラムセットのサウンドの組み換えが可能

DTX402KSは楽器メーカーで圧倒的な知名度を持つYAMAHAが作る電子ドラムシリーズ「DTX」の下位モデルです。

下位モデルとはいっても、十分すぎる機能や考え抜かれた設計には驚きを隠せません!

やはり長い歴史を持つ楽器メーカーが作る楽器には安心感があるのがいいですね。

こちらも他の機種と比較しやすいよう、残念ポイントを紹介しておきます。

残念ポイント
  • ペダル類がスイッチタイプなので、生ドラムの感覚と異なる
  • ゴムパッドなので静音性が低い
  • リムショットが出来ない

スイッチタイプではなく打面があるバスドラムの方が良いという方は、価格は上がりますがDTX432KSがオススメです。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

ヤマハ(YAMAHA)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

5万円~10万円台のおすすめ電子ドラム

こちらの価格帯はより本格的な練習を楽しめるものが多くなってきます。

より本物に近いドラムの演奏を楽しみたい方はこの価格帯から選ぶのがオススメです。

YAMAHA / DTX6シリーズ

DTX6シリーズは、YAMAHAの電子ドラムの中で最も価格と性能のバランスが取れたモデルと言っていいでしょう。

ラインナップも豊富で、DTX6シリーズには以下のような機種があります。(低価格モデルから順に並べています)

DTX6K-XFS

DTX6K-XFSの比較ポイント
  • スネアはシリコン製パッド
  • タムはゴム製パッド
  • バスドラムはゴム製パッド
  • ハイハットがスイッチタイプ
  • シンバルが2枚(1枚が1ゾーン仕様、もう片方がエッジ、ボウ、カップの3ゾーン仕様)
  • DTX6K-X専用のラックシステムを採用

DTX6K2-XFS

DTX6K2-XFSの比較ポイント
  • スネアはシリコン製パッド
  • タムはゴム製パッド
  • バスドラムは3クッション構造のパッドを採用
  • ハイハットが実際のドラムと同じタイプ
  • シンバルが3枚(全てエッジ、ボウ、カップの3ゾーン仕様)
  • 安定性に優れたRS6ラックシステムを採用

DTX6K3-XUPS

DTX6K3-XUPSの比較ポイント
  • スネア、タム共にシリコン製パッド
  • バスドラムは3クッション構造のパッドを採用
  • ハイハットが実際のドラムと同じタイプ
  • シンバルが3枚(全てエッジ、ボウ、カップの3ゾーン仕様)
  • 安定性に優れたRS6ラックシステムを採用

DTX6K3-XUPD

DTX6K3-XUPDの比較ポイント
  • スネア、タム共にシリコン製パッド
  • バスドラムは3クッション構造のパッドを採用
  • ハイハットが実際のドラムと同じタイプ
  • シンバルが3枚(全てエッジ、ボウ、カップの3ゾーン仕様)
  • 安定性に優れたRS6ラックシステムを採用
  • ツインペダル「DFP8500C」が付属

※DTX6K3-XUPDはDTX6K3-XUPSのツインペダルバージョンというだけなので、すでにツインペダルを所有している人はDTX6K3-XUPSでも十分だと思います

比較ポイントには書いていませんが、DTX6シリーズの音源モジュールはすべて共通です。

また、全機種にスツール(椅子)が付属しますので、届いたその日から快適に練習することが可能です。

DTX6シリーズはハードウェアだけでなく、サウンド面もかなりこだわっている印象で、リアリティ溢れるサウンドで演奏を楽しむことができます。

サウンドや演奏感にこだわって電子ドラムを選びたい方には非常にオススメです。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

ヤマハ(YAMAHA)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ATV / EXS-5

おすすめポイント
  • ハイハットが実際のドラムと同じタイプ
  • すべてのパッドに2層メッシュパッドを採用
  • 原音のままに自然な余韻を含んだシンバル音を再現
  • 強弱やタイミングを可視化するトレーニングビューワー機能を搭載
  • 厳選された5種類のドラムキットを収録
  • 演奏を録音してチェックできるレコーディング機能を搭載

ATV EXS-5はまるでハイエンド電子ドラムのようなスペックをそこそこお手頃価格で実現した機種です。

この価格帯でありながら、すべてのパッドにメッシュパッドを採用していて、バスドラムやハイハットもスイッチではなくペダル式を搭載しています。

また、サウンドは5種類と少ないですが、その分厳選されたリアルなサウンドになっているので、「たくさんサウンドが入っているけど、使えるものがほとんどない…」という残念感が全くありません。

自宅で本格的なドラム練習をしたい方は要チェックです。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

20万円以上のおすすめ電子ドラム

この価格帯になってくると、音はまるで本物そっくりで、しかも見た目も電子ドラムだとは思えないものも増えてきます。

プロもライブやレコーディングで使ったりするのはこの価格帯のものが多いです。

もはや「練習用」というよりも、「電子ドラム」というひとつの楽器なんだということを実感させてくれますよ。

Roland / TD-17KVX2

おすすめポイント
  • ハイハットが実際のドラムと同じタイプ
  • 生のスネアドラムに近いサイズの3層メッシュスネアパッドを採用
  • ラバー・カバーと専用クッションで騒音を吸収するバスドラムパッドを採用
  • スキルアップのためのコーチモードを搭載
  • スマートフォンのBluetoothで無線接続し、好きな曲やレッスン動画と演奏できる
  • ドラムキットサウンドを55種類搭載

TD-17KVX2はRolandの中位モデルで、下位モデルよりもセンサー感度が高くなっています。

繊細なタッチが要求されるので、自分の腕前がわかりやすく、生のドラムに近い演奏感といえるでしょう。

スマートフォンにBluetooth接続して、好みの曲と一緒に演奏できるのはとっても楽なのでオススメです!

この価格で機能も音色も申し分ないので、はじめの1台に持ってこいですね。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

Roland(ローランド)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

YAMAHA / DTX8シリーズ

おすすめポイント
  • ハイエンド機種と同じ音源モジュール(DTX-PRO)を搭載
  • バーチ材シェルにドラムと同じ塗装を施したパッドを搭載
  • クローズドリムショット、オープンリムショットが可能
  • 実際に上下動する生ドラムのハイハットスタンドを使用しているため、よりリアルな感覚を掴める
  • メッシュヘッドTCS(テクスチャード・セルラー・シリコン)ヘッドの2種類を選べる
  • サウンドメイク機能「KIT MODIFIER」を搭載し、AMBIENCE、COMP、EFFECTを調整可能

とりあえずYAMAHA DTX8シリーズがあればドラムの練習に困ることはないでしょう。

多少値は張りますが表現力の狭い下位モデルを購入するよりも、最初から表現力の高い電子ドラムを選んだ方が、より上達も早いとも考えられますよね。

リムショット奏法もできますし、ハイハットスタンドが生ドラムと同じく上下動するタイプなので、ほぼ本物の感覚で練習することができることでしょう。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

ヤマハ(YAMAHA)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Roland / TD-27KV2

おすすめポイント
  • ハイハットが実際のドラムと同じタイプなので、よりリアルな感覚を掴める
  • 打点位置による音色変化や、楽器独自の振る舞いまで反映
  • 連打時の自然な音色変化を表現可能
  • 薄型パッドのクラッシュ・シンバルにより自然な演奏感を味わえる
  • コーチ・モードを搭載
  • 市販のスネアスタンドにセットできるため自由度の高いセッティングが可能に
  • スマホとBluetooth接続可能

「電子ドラムといえばRoland」と言われることも多いですが、このTDシリーズはまさにそれを実感させてくれます。

こちら「TD-27KV2」は、下位モデルより生ドラムに近い見た目・演奏性が魅力で、音もまるで本物のドラムのよう。

スペックも十分だし、これが家にあったら……と考えたらワクワクしてきますよね。

値段はかなり張りますが、音色数も豊富で、生ドラムを何台も買うというということを考えれば、コスパにも優れているように感じます。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

Roland(ローランド)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Roland / TD-50KV2

おすすめポイント
  • 核となる音源には「TD-50」を採用
  • ロール・フラム・ゴーストノート・リムショットまでを的確にサウンドに反映
  • スネアドラムはアコースティックスネアドラムと同じ14インチ
  • スネアとタムのすべてに多層メッシュ・ヘッドを搭載
  • マルチ・エレメント・センサーを内蔵した14インチのVパッド・デジタル・スネア「PD-140DS」を搭載
  • 優れたタッチ感度、多彩な音色やオープン/クローズ・ポジションを再現するデジタルハイハット「VH-14D」を搭載
  • 音源側での音色切り替え操作なしで、ヘッドに手を置いた状態でのリム・ショットが可能に
  • シンバルはエッジ部分を掴んでのミュートだけでなく、ボウ部分を手のひらでタッチしてミュートすることも可能
  • メトロノーム機能に加え、数小節ごとにメトロノーム音が小さくなることで身体にテンポを覚えさせる「クワイエット・カウント」機能を搭載

TD-50KV2」はRolandの最高傑作と言ってもいいでしょう。

動画を見ていただければわかりますが、とにかく音がほぼ生ドラムなんです!すごすぎます。

これでもかというくらいの高機能を搭載していて、プロでも満足できるでしょう。

もちろんプロを目指して練習をしたいという人にもオススメです。

動画でサウンドをチェック

現在の価格をチェック

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で見る
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

まとめ

以上がおすすめの電子ドラムの紹介でした!

同じ価格帯でも機種によって音や見た目、機能などが異なっていましたよね。

電子ドラムをどれにしようか迷っているときはぜひ参考にしてみてください。

また、筆者は音楽関連の講座動画をYouTubeでたくさん公開しているので、よかったらチャンネル登録お願いします!

サッキーのYouTubeチャンネル

筆者のツイッターはこちら!

サッキーのTwitter

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ジャンプできる目次