-
【レビュー】Melo Audio「Tone Shifter Mega」があればエフェクターはもう要らない(PR)
ギタリストにとって「機材の重さ」は死活問題ですよね。 エフェクター1個だけならまだしも、音にこだわる人ならコンパクトエフェクター10個が入ったエフェクトボード、K... -
【初心者向け】編曲のやり方をデモソング付きで解説!
初心者の人にとって編曲はかなり難しいですよね。 作曲はなんとかできても、編曲で力尽きて諦めてしまう人も多いんじゃないでしょうか そこで、作編曲家の筆者サッキー... -
【SERUM】Future Bassでよく使われるシンセサイザーサウンドの作り方
今回はFuture Bassでよく使われるシンセの音作りを解説していきたいと思います。 具体的には、以前ツイートしたこんな感じの音です。 https://twitter.com/sakky_tokyo/... -
【聴き比べ】おすすめベース用コーラスエフェクター6選!【動画で比較】
コーラスは音に広がりを加えるときに使われるエフェクター。 コーラスというとギタリスト用エフェクターというイメージがある人もいるかもしれませんが、実はベーシスト... -
作曲に絶対音感は必要?【いいえ、相対音感があれば大丈夫です】
テレビ番組でも、日常のありとあらゆる音がドレミに聴こえる人などがよく登場しますよね。 テーブルを叩いた音や、雨の音などまでもが音程で聴こえるというタイプの絶対... -
【作曲講座】ポルカドットスティングレイっぽい曲の作り方
「作曲というのはさまざな人の作風をパクリまくることで、自分なりのオリジナリティを探っていくのが重要」というのが僕、サッキー(@sakky_tokyo)の持論です。 という... -
作詞ができないと諦める前に試して欲しいこと5選
どうも、サッキー(@sakky_tokyo)です! 作詞をやろうと思っていても、思うようにできなくて諦めてしまいそうな人も多いんじゃないでしょうか。 このページでは作詞を... -
DTMで音がごちゃごちゃ、スカスカになる理由と対処法を解説
どうも、サッキー(@sakky_tokyo)です! DTMで音がごちゃごちゃしてしまったり、逆に音がスカスカになってしまって困っているという人は多いんじゃないでしょうか。 今... -
DTMの練習でコピーは効率的?耳コピのおすすめなやり方も解説
どうも、サッキー(@sakky_tokyo)です! よく「DTMの練習として耳コピをするのがオススメ」といった情報を目にしますよね。 今回の記事ではそんな耳コピに関するよくあ... -
ギターのダブリングで迫力倍増!やり方と注意点を解説【弾いてみたにも】
どうも、サッキー(@sakky_tokyo)です! 「ギターを弾いてみたけど、プロの音源のようにかっこよくならない」というのはよくある悩みではないでしょうか。 そんな人に...